かずさんの質問に対して、
投稿者:めがね[2019/01/30 18時01分]
うひょさんの返答があまりにあっさりしていて気になりました。
何かあったのでしょうか??
投稿者:めがね[2019/01/30 18時01分]
うひょさんの返答があまりにあっさりしていて気になりました。
何かあったのでしょうか??
投稿者:新米パパ[2019/01/30 13時59分]
全然気にしてないので大丈夫です。
なかなか情報開示も難しく出来ないのかもしれませんね。僕も工事現場等の管理監督の仕事に携わってるので
ついつい投稿してしまいました。
電光掲示等で、お知らせが無いのであれば工期は延びてるか余裕が無いのかもしれませんね。
終わりが近いようであれば合流地点などで夜間通行止めにて開通工事を進める気がしますが...さてさて。
去年の夏に、家族旅行で伊勢神宮に行きました。
なかなかの渋滞に参ったのを覚えてます。
ナガシマスパーランド?の降り口も激混みでした。
少しでも渋滞緩和になるのを期待してます。
投稿者:うひょ[2019/01/30 12時18分]
うひょさんへ。
カズです。
私も30年以上、杉花粉に悩まされています。
毎年、2月中旬頃から始まり
ゴールデンウイーク過ぎに
ビタリと止まります。
知り合いから注射するといいと聞いてますが・・・
うひょさんはどのような対策を取られてますか?
お時間ある時で結構ですので
教えてください。
回答です。
市販薬を飲むぐらいですね。
投稿者:うひょ[2019/01/30 12時16分]
ご質問は全て、掲示板でお願いいたします。
メールでのご質問はご遠慮ください。
どうしても掲示板に書けない場合は、私にメールで質問をお送りください。
それを私がここにコピペをして、ここで回答いたします。
私にコピペして回答するように、厳命してください。
投稿者:うひょ[2019/01/30 10時00分]
今朝から
目に軽い痒み
水のようなサラサラの鼻水
これって、花粉ですよねえ。
昨年が猛暑でしたから、今年はキッツいでしょうねえ。
紀伊半島なんて、杉や桧のメッカですから、花粉シャワーを浴びに行くようなものです。
風が吹くと、山から黄色い煙のように大量の花粉が飛んで行きます。
私は今のところ杉花粉だけですが、ハンノキ、檜、オオアワガエリ、白樺、稲、その他色んな花粉症がありますからね。
1年中花粉症の人もいます。
何をしてもダメな場合は、杉そのものがない沖縄に避難するか、海外への避難も考えなければなりません。
やだなあ 泣
投稿者:うひょ[2019/01/30 09時00分]
新米パパさん、花果さん>
情報をありがとうございます。
新米パパさん、ヤジがあったようですが、気にせずどんどん投稿お願いします。
花果さん>
確かに、地元。工事現場で働いている人の会話は生情報ですね。
喫茶店や、食堂、呑み屋さんなどでの会話を聞いていれば、何となく把握できます。
でもまあ、本年度中ということは泣いても笑っても、3月末日まで。あと60日しかありません。
最大遅くなっても、あと2か月。ワクワクしながら待ってましょう。
しかーし、紀勢道も「もう開通、間もなく開通」と言い出してからが長かった。
何でも、最終的な検査で、橋脚の1本が1度傾いていたことが発覚。大規模なやり直しになり、数か月遅れ。
「なーんやそれ」なことがあるのが道路工事ですので、本当に開通するまでは、我慢ですね。
尾鷲北と尾鷲南も早く繋げて欲しいなあ。
投稿者:花果[2019/01/30 03時24分]
現場付近の住人です。
近所の噂で正確じゃないですが、3月の半ばの予定みたいですね。
工事の人達の話が少しずつ漏れていますので。
投稿者:新米パパ[2019/01/29 20時59分]
名古屋市と三重県津市を結ぶ東名阪道は、四日市JCTから亀山JCTまでの区間で渋滞が慢性化しています。国交省による2017年の渋滞損失時間ランキングでは、亀山JCT~鈴鹿ICの上り方面が4位に、下り方面でも四日市JCT~鈴鹿IC間が11位となっており、全国で上位の「渋滞難所」になっています。新名神の新四日市JCT~亀山西JCT間が開通すると、東名阪道の交通量が分散し、東名阪の慢性的な渋滞が大幅に緩和される事になります。
また、亀山西JCTについては、2006年3月の事業着手時は、名古屋方面と大阪方面をつなぐランプウェイのみの計画でしたが、6年後の2012年4月に、伊勢方面をつなぐランプウェイの整備が新たに事業化されました。伊勢方面をつなぐランプウェイは、既存のコンクリート製の橋梁に鋼製の橋梁を接続する、技術的に非常に難易度の高い工事で、現在、橋梁上部工工事に着手し、限られた施工ヤードで交通規制を行いながら工事が進められています。このランプウェイは、新四日市JCT~亀山西JCT間の開通後出来る限り早い時期の完成を目指しています。
未だに明確になってないみたいですね。
投稿者:うひょ[2019/01/29 18時52分]
毎日激しい渋滞で悩まされてきた、東名阪の亀山-四日市間。
本年度中に新名神が開通することで、やっと解放されます。
事故も多い区間でしたね。
でも、まだ開通日が発表されていません。
どなたか、大体でも良いので分からないでしょうか?
本年度だから、3月31日だとは言わないで欲しいです。
予告画像です。
https://www.youtube.com/watch?v=FIdi7IQBEmA
投稿者:うひょ[2019/01/28 09時55分]
数名だけですが、3本という方がみえました。
正解は、沢山です。
三毛猫の毛の色は大体3種類ですが、3本ではありませんよね。
数えきれないほど、沢山生えているはずです。
3本だったら、ツルンツルンの毛無し猫になっちゃいます。
不正解、遅刻、名無し、リターン、誹謗中傷の皆さんには、おまけをお送りしておりません。