エリザベス女王杯確定
なるほど、それをそう使いますか。
完璧ではありませんが、略想定通りの枠順になりました。
また、強く狙えそうですね。
なるほど、それをそう使いますか。
完璧ではありませんが、略想定通りの枠順になりました。
また、強く狙えそうですね。
来月から、スマホのながら運転、カーナビ注視運転の罰則が強化されます。
皆さんも経験があると思いますが、私も何度も冷や冷やさせられています。
歩道橋の上から見ていても、スマホを持ちながらの運転者の多い事と言ったら。
1分も見ていれば確実に1台や2台は見つかります。
酷いのになると高速道路をスマホの漫画を読みながら運転し、追突。
事故後に履歴を削除して隠蔽したり、自分からぶつかっておいて逆に凄む輩もいます。
先週も、歩道を歩いていたら、前から来た自転車のスマホガン見運転の学生にぶつけられそうになり、「危ないな!」と言うと、「うるせぇ!クソジジイ」と逆切れされたばかりです。いやはや、どうにも横断歩道の不停止と同じぐらい遵法意識が低いように思います。
12月1日には広く周知させるためにも、辻々に警官が立ち、スマホの取り締まりをするそうですが、ぞろぞろ捕まりそうですね。
同時に、罰金も点数も厳罰化されます。もし、スマホ運転で事故をしたら、一発で6点。免停になります。
また、漸くですが、警察庁が煽り運転の厳罰化の具体的な検討に入りました。
今までは煽り運転をしても、車間距離不保持程度で点数は1点(高速2点)でしたが、今度は一発で免許取り消しまであり得ます。
ただ、具体的にどこからが煽り運転かの線引きが難しく、施行まではまだ長い時間が掛かると思われます。
https://www.asahi.com/articles/ASMC76QL1MC7UTIL053.html(朝日新聞)
一方で、こちらにも注意が必要です。
追い越し車線をずっと走り続けるのは違反ですし、低速で走られたら後ろが閊えてしまいます。高速での煽りの原因にもなっています。
田舎でよくあるのは、片側一車線の幹線を法定速度より10から20キロ以上低い速度で、タラタラと走り続ける車も円滑な交通の妨げになります。
こういう運転が、後続車の苛々を助長していることも意識して、警察も注意、酷い場合は取り締まりをすべきだと思います。
そして、昨今問題になっているのは、「煽らせ運転」です。
態と上記のような苛々させる運転や、執拗に挑発をして、後続車に煽らせます。
そして、証拠をドライブレコーダに記録して、後日警察に通報。
勿論、原因となった部分は都合よくカットしてです。
1発免許取り消しとなると、今までより「煽らせ運転」が流行る可能性があります。
変な車には近寄らず、異変を感じたらやり過ごすのが一番ですが、それが出来ない場合の防衛策として、おかしな運転、挑発が始まったら、それをこちらで録画しておくのが良いかと思います。
府中牝馬Sからのリンクより
13番の単複。
どんな人気薄の馬が配置されても13番から勝負します。
回答ありがとうございます。
気になりますが待ちます笑
タイトルは「リンク式馬券術 最少の投資で最大の成果を!」です。
東邦出版より、1500+消費税です。
10月からは1650円になります。
有名書店、ネットでお買い求めください。
毎回言いますが、タイトルは私が付けているのではありませんのでご了承ください(笑
今回は、G1でバリバリ稼働している起点サインや、今年から始まったリステッド競走を使ったサイン、古馬G1で1着馬を直撃しているサイン等を網羅しました。
※尚、少しですが、サイン通信事務所でも単行本の直販を受付けております。
価格は、
10月1日からは
1冊1650+送料370円=2020円
2冊3300+送料370円=3670円です。
増税のタイミングは注文日でなく発送日です。
※送料がかかってしまうお詫びとして、直販でお買い上げの方には直販のおまけを差し上げます。
1冊の方には1週分、2冊の方には2週分のおまけです。
※ご希望の方は、下記口座へご入金の上、必要事項をお送りください。
※郵便番号
※住 所
※氏 名
※電話番号
※ご入金金額と冊数
在庫がある場合には、即日発送いたします。
在庫切れの場合、入荷があり次第直ぐに発送いたします。
在庫切れであっても、ご入金頂いた方には、先におまけをお送りいたします。
●振込先
ジャパンネット銀行
ハヤブサ支店(店番号003)
普通6580336 イトウカズキ
※今回は旬のサイン2回目の終了後に、旬のサイン3回目を発行します。
3回目希望の方は、3回目希望と明記して、新たに応募券をお送りください。
通常のサイン提供とは異り、G1レースに特化したサイン集になります。
内容は、G1(jpn1)で現在使われている旬のサインと旬のデータ。他では聞けない必殺パターン、G1専用の連動数字、統制数字、サイン馬、サイン騎手、カタカナサイン、出馬表解読等などG1に特化した継続系強力サインを主体にお伝えします。
※対象レースは、秋華賞からフェブラリーSまでに施行される全ての平地G1です。
下記の価格でフェブラリーSまでの平地G1レース情報として提供させて頂きます!
販売期間に締切りはございませんが、販売人数に限りがあります。限定数に達した時点で販売受付終了とさせて頂きます。早めの購入がお得です。
販売価格24200円
各種会員の方は下記割り引き価格でご購入頂けます。これだけで宝塚記念までの平地G1を全てカバーします。
一般価格 24200円
ネット会員の方 12100円 50%オフ
ソフト会員の方 12100円 50%オフ
蔵出しOP会員の方 17000円 30%オフ
データ会員は廃止いたしました。
入会とG1サインの同時購入の場合の合計額は文末に書きます。
会員とは、G1サイン集購入時に上記有料会員になられている方を言います。
購入時に各種会員に同時入会しても、会員割引を適用します。
複数の会員になられている場合は、最も割引率の高いもの1つを適用し、重複割り引きは致しません。
購入ご希望の方は、下記へ入金後に、お名前(振込名義人)、入金金額、入金日、何の会員であるかを明記してメールをお送りください。
購入者には掲示板のURLとパスワードをお送り致します。
振込先
●第三銀行 庄内支店 普通 2106701
イトウ カズキ
●三菱東京UFJ銀行 中村公園前支店
普通 1362875 サイン通信
この情報は、あくまでも旬のG1サイン、現在進行形で使われている旬のG1データの提供であり、買い目の提供ではございません。
もちろん推奨馬の提示は致します。
軸馬選び、紐選びに迷われたときに役立ちます。
ガラケーの古い機種では全文を読み込めない場合があります。
テスト記事を用意しましたので、お試しください。
テスト記事が読めれば、購入しても全部読めます。
ネット会員とG1サイン集の実物の文字数ですので、これが全部読めれば入会しても全文が読み込めます。
テスト記事はこちらです。
http://www3.rocketbbs.com/601/soft.html
G1サインをセットで購入するとお得です。
セット価格。
G1サイン+ネット会員=34100円
G1サイン+ソフト会員=36300円
G1サイン+蔵出しサイン(オプション付き)=31300円
※すみません。データ会員は廃止いたしました。
ネット会員募集
価格 8日間 22000円
このコンテンツには割引はありません。
会員募集は毎週行っています。8日間自動消化制です。
会員専用の掲示板で伝達。PC、スマホ、タブレットなどで閲覧出来ます。
旬のパターンや、サイン馬、サイン騎手、統制、連動をお伝え致します。
振込み先は下記と同じです。
三菱UFJ銀行 中村公園前支店
普通 1362875 サイン通信
ご入金後に、お名前、入金額、合算の場合は、何との合算であるかを明記してメールでお知らせ下さい。
入金の確認は、毎週金曜日にのみ行います。
参考の買い目を希望の方には、今まで通り買い目を提供いたします。
買い目不要の方には、買い目のないレポートをメールでお送りいたしますので、お申し出下さい。
※メール質問をする前に必ず説明掲示板をご一読ください。
説明掲示板を読めば、疑義の99%は氷解します。
説明掲示板です。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/40556/
ソフト会員募集
一般価格 8日間 24200円
会員募集は毎週行っています。8日間自動消化制です。
以下の方は割引致します。
ネット会員、蔵出しオプション付き会員の方は、半額。
12100円に割引いたします。
蔵出しオプションなし会員の方は17000円に致します。
入会ご希望の方は、下記までご入金のうえ、
お名前、入金額、割引適用の場合は、何との合算であるかを明記してメールでお知らせ下さい。
振込み先、
三菱UFJ銀行 中村公園前支店
普通 1362875 サイン通信
入会、再入会のお問い合わせなどはメールでお願い致します。
近畿大学、ウナギ人工ふ化成功 4年後飲食店提供へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51701480R01C19A1LKA000/
(日本経済新聞より)
少し古い記事ですが、近大が人工ふ化させた鰻の仔魚の50日飼育に成功したと発表しました。それも1度に1000匹もです。
うなぎの人工ふ化の話題はあちこちで耳にしていると思いますが、今回の話は今までのそれとはちょっと違います。
今までは、成魚の精子と卵子から有精卵を作り、人工的にふ化させることに成功したか、さらに進んで何匹かは無事に大人になって次世代の卵を産んだというお話。
だったら、完全養殖は既に成功しているじゃないかと思われるかもしれませんが、違うんです。
今までの人工飼育は、ふ化させた卵から大人になるのは1万匹に1匹程度しかなかったのです。かなり優秀なデータの時でも1000匹に1匹しか成長しません。
これでは1匹1万円出しても食べられません。
理由は色々ありますが、先ず仔魚のエサが何なのかが不明であったこと。
次に、仔魚から稚魚になるまでに大量死してしまうなどです。
仔魚の餌については現在はサメの卵を食べることが分かり、解決しています。
次に、仔魚から稚魚にする過程で大量死してしまう原因ですが、はっきりしているのは水槽と、ウナギの仔魚のいるマリアナ海溝とではあまりに環境が違う事です。
深海というのは、エサも少ない代わりに、仔魚の害になるバクテリアも少ないのです。つまり、極めて清純な海水という訳です。
水槽の水は食べかすや糞でどうしても汚染され、バクテリアや菌が発生します。それに侵されて仔魚は大量死していたのです。
近大はそれについて詳しいことは触れていませんが、恐らくこの汚染水の問題をクリアできたのだと思います。
鰻の養殖で一番難しいのは、仔魚から稚魚になる過程。
人間に例えると、産まれてから2歳ぐらいになるまでに殆どが死んでしまう事でした。
ここをクリアできれば、あとは普通にシラスウナギを成魚に育てるだけです。
まだ、天然ものよりも成長に時間が掛かるなどの問題はありますが、そこは実績十分の近代の事。ちゃんと解決してもらえると期待しています。
早ければ3年後には完全養殖が確立でき、その翌年から店頭でも近大完全養殖ウナギが販売される見込みです。
現在、ウナギの需要は年間約1億匹。この10%の1000万匹でも完全養殖鰻に切り替えられれば。
或いは、稚魚まで育てて、海外輸出までできるようになれば、資源の枯渇は避けられますし、うな丼やひつまぶしも少しは安く食べられます。
頑張れ近大!とっても期待しています。
すみませんが、ご本人から発表があるまで、それも含めてコメントは控えます。
もし、ご本人から何もない場合、時期と状況を鑑みて私の判断で書くことにいたします。
先週末の第一報以降、何らの動きも見られず、私も五里霧中なのです。
一部にはそれ自体がデマなのではという人も出る始末で、全く分からないのです。
憶測で「こうなのです」なんて書けませんしね。
時が来るまで待つしかありません。
全件数10948件